一人暮らしになると割とありがち。んでもって、日曜日の明日働かないといけないという憂鬱な気持ちから日記を書いている。意味のある文を書こうと思ったが、タイトルのように生産的な行動を一つもしていない。消費のみ。こういって書いている文章も果たして生産的といえるのだろうか?Web上のリソースをただ消費しているだけなのではとも思ってします。まぁ、別に生産的なことをしなければ生きる価値がないということもない。折角なら生産的な行動をしたいなっていうのが、自分自身の希望。そもそも生産的なこととは何なのか?自分としては農業などの一次産業や、モノづくりの2次産業のレベルまでしか実感がわかない。サービス業とかもきっと意味のあることなんだろけども、それは生産しているの?っていう気分になる。無くてはならない仕事だがサービスなどは形にならないので実感が沸かないんだと思う。でも自分で出来る生産的なことの意味がわからない。勉強をすると、あー、生産的なことしたって気分にはなるけど、会社で役に立ったことはそれほど無いと思う。それこそ、会社から仕事を持ち買って家でした方が効果はある。それもやりたくは無い。それって生産的ではないと感じるから。結局、時間に対して、少ない労力で高い効果を生み出すような仕組みを作る行為が生産的と感じる。ただ寝る時間あったり、ゲームをする時間もリフレッシュに繋がるので、それはそれで意味のある時間なのだろうか。
では、全く意味のない時間とはなんなのだろうか。家に引き篭もってひたすら休日中にゲームに勤しむことは意味のないことなのだろうか。分からない。分からないが、明日からまた働くために早めに寝ようと思う。睡眠は意味のある時間。
スポンサーサイト
コメントの投稿